第11回 メープルシロップの料理
メープルシロップを使ったお菓子やパンがとてもポピュラーになってきているということは、何度かお話ししたと思います。あのメープルシロップの独特の風味はシンプルなパンケーキやクッキーなどにとても良く合うということは、皆さんも実際召し上がられておわかりになっていることでしょう。それにプラスしてミネラルが豊富にして低カロリー、とても優れた甘味料であるということが言えると思います。
 
 そう、メープルシロップは砂糖と同じように甘味料です。甘味料は何もお菓子だけに使うものではありません。砂糖の使い道を思い浮かべていただければおわかりになると思いますが、煮物やスープ、下味の調味料にと甘味料は幅広く料理に使われています。
 
   メープルシロップに限って料理に使えないということはありません。例えば、肉料理の下味付けに使ってみるのはいかがでしょうか。チリペッパーや胡椒、お酢、ウスターソースなどを混ぜ合わせたタレに砂糖や蜂蜜を加えるかわりにメープルシロップを加えてみましょう。できあがりはさっぱりとした仕上がり、べとつかない甘みが上品です。下味のタレ以外にもフルーツを使ったソースの香り付けとして使うのも一興。
   以下のようなローストポークの風味付けにいかがでしょうか。クローブの香りともよく合います。 
 
 ・ローストポーク
 (4人分)
 材料:豚肩ロース肉の塊500gくらい
     クローブ10個くらい
     にんにく1かけ
     塩こしょう適量
     
     (りんごのソース)
     りんご2個
     レモン汁1/2個分
     クローブ2個
     塩、ホワイトペッパー少々
 
     メープルシロップ少々
 
 作り方:
 (オーブンを180度にセット、天板にサラダ油を塗っておく)
 
 1・りんごのソースを作ります。りんごは皮を剥いていちょう切りにし、レモン汁とクローブとともに鍋に入れ、蓋をして弱火にかけます。
 
 2・りんごがやわらかくなってきたらクローブをとりだし、塩とホワイトペッパーで軽く味をつけます。
 
 3・ローストポークを作ります。豚肉は全体に塩こしょうを刷り込み、たこ糸で焼き豚のように縛ります。
 
 4・にんにくを縦長に切り分け、豚肉にそのにんにくが刺さるような切れ込みを包丁で入れます。そこににんにくを刺します。クローブも同じように刺します。
 
 5・天板に4をのせて180度のオーブンに入れ、40分~50分焼きます。途中で上下や左右をかえします。焼き汁や脂がでてきたらそれを回しかけます。竹串を肉に刺して、赤い肉汁が出なくなったら焼き上がりです。
 
 6・肉を薄切りにし、アップルソースをかけます。その上からメープルシロップを少々ふりかけます。
 豚肉とメープルシロップの組み合わせ、意外と思われるかもしれませんが、さっぱりとした白身の肉にとても良く合います。甘さをつけるのではなく、風味のためにふりかけるので、かけすぎに注意してください。





